-
主婦の知恵
2020.10.30UP
絵本は、子どもだけの本? 大人にも絵本がある生活を♪
『絵本は、子どもの本でしょ?』『小さい頃は読んでいたけど、もう何年も読んでないなぁ。』『うちの子も高校生で、大きくなったし、すっかり読む機会がなくなってしまったなぁ......』と、すっかり絵本を手にする機会がなくなってしまい、離れがちになってしまう、昔は子どもだった大人達。
それってね、すっごく、もったいないんです。だって絵本って、《心の栄養》になるんです。もしかして今、心の栄養失調ではありませんか? -
片付け・整理
2019.11.18UP
必要なくなったパソコンってどう処分する?
今から10年以上前であれば、指定された曜日にゴミ捨て場に置いておくだけでパソコンを捨てることができたのですが、現在ではそうはいきません。資源有効利用促進法に基づいてメーカーが回収するよう義務付けられているため、そのままゴミとして捨ててはいけない決まりになっているのです。間違った廃棄や処分の仕方をしてしまうと法令違反になる可能性すらありますので注意が必要です。パソコンを廃棄、処分するための方法は……
-
主婦の知恵
2019.11.08UP
子育て主婦の強い味方!リサイクルショップの「出張買取」
毎日家事や育児などに追われて、多忙な毎日を送っている主婦の方は多いのではないでしょうか。日々一息つく暇もなく、家にある不用品の処分にまで手が回らないのが現実ですよね。
子供の成長はあっという間に過ぎていくため、「衣類」「おもちゃ」「寝具」など、家の中に大量の子供グッズが発生しがち。それだけではなく、家具の買い替え頻度も高くなります。そのため大きなごみや不用品が出やすくなってしまう……
-
主婦の知恵
2018.06.19UP
リサイクルショップのワクワクする活用方法~着物編
引越した先の家の窓サイズが大きく、持ってきたカーテンの丈が全然足りなくて、困った事がありました。お気に入りのカーテンだったので変えたくなく、どうしようかと考えた結果、足りない丈長さ分を同じような生地を買ってきて縫い合わせたりすれば大丈夫かも! と思いつきました。
しかし、いざ探してみたら、遮光カーテンと同じような生地の質感や色は中々なく……。 -
主婦の知恵
2017.12.25UP
ストレスフリーな生活を
私は幼稚園児と小学生、2人の子どもを持つアラフォーのワーキングマザー(以下ワーママ)です。今、最小限に必要なモノ、ときめくモノに囲まれた生活を送ることを意識して、毎日、仕事と家事と育児を楽しめるようになってきています。
そのきっかけとなったのはクローゼットの大片付けでした。 -
主婦の知恵
2017.11.20UP
私のワットマン活用術
ワットマンではよく洋服を購入しています。
シンプルなデザインのものは流行なく着ることができますし、ブランド品だと生地もいいので着心地もいいです。
また普段なら買うことがないような面白いデザインの洋服や…… -
節約術
2017.11.06UP
スマホにかかるお金、少しでも安くしたい!
どんどん便利になる世の中。iPhoneが登場してからはスマートフォンが主流になり、便利になったと同時に毎月携帯電話にかかる費用までグンと上がってしまったという人も多いのではないでしょうか?
少し前まではスマホ用のプランの選択肢はほとんどなくて、気付いたら毎月一万円近く携帯電話の利用料として支払っていた、なんて事も……。
家計を圧迫するスマホにかかるお金。自分に合った方法を見つけて賢く節約していきたいですよね! -
主婦の知恵
2017.10.23UP
着物の小物リメイクにワットマンを!
着なくなってしまった着物って、タンスの肥やしになってたりしませんか。和服が大好きだったおばあちゃんからもらった着物がたくさんあるのに、中々、着物を着る機会もなく、かといって、捨ててしまうのも、やっぱり申し訳ないという気持ちがあって、モヤモヤ。。。そんな時に、雑誌で面白い記事を発見!
-
片付け・整理
2017.10.09UP
壊れたギター売ってみたら、お得情報GET!!
皆さん思い出の品ってありますよネ?
私も若かりし頃に初めて買ったギター、ギターの代名詞的存在『FENDER JAPANストラト』にはたくさんの想い出があります。
今となってはタンスの肥やしにしかなってない品を約20年ぶりに取り出してみました。
ん~懐かしい!
でももっと綺麗だった気がする!
よく見るとネックも反ってるし、錆もある。
こんなハズでは…… -
片付け・整理
2017.10.09UP
ワットマンで時間をかけずに不用品の整理!
頂き物の食器、子供のおもちゃ、着なくなった洋服、買い換えて使わなくなったテーブル。
捨てるに捨てられず、とうとう置き場所に困るようになってしまいました。
片付けを始めましたが、まだ全然使えそうなものや1度も開けてないものもあります。
捨てるのにはもったいないから、売りたいけどフリマアプリとかやったこともないので難しそう。
こういう時どうしているのかと友人に相談したら…… -
片付け・整理
2017.09.25UP
あっ、こんな物でも売れるんですね。
『さて、久しぶりに部屋でも掃除してみますか』と、重い腰をあげて作業を始めたのですが…。
CDの聞けないコンポ。ジャック部が壊れ、メーカーすら分からないギター、幼い頃遊んでいた怪獣のソフビ人形。画面が割れたPC。
出るわ出るわ。ゴミとして回収してもらうにもお金がかかる物や、要らないけど捨てるにはもったいない物。
こりゃー、部屋も汚くなりますわ、と思い…… -
節約術
2017.09.11UP
上手な金券活用術
デパートでブランドバッグを購入したり、電気店で新製品の電化製品を購入したりする時は、皆様どうしていますか。
普通は欲しい商品が見つかったら、上機嫌になって、その商品のことしか考えていませんよね! 私もそうです。
そんな私が、つい最近、あることに気づきました! -
片付け・整理
2017.09.04UP
引っ越し時に役立つリサイクルショップ
私は最近、築何十年という家の建て替えで引っ越しを経験しました。その時一番困ったのが不用品の処分。古い物を全部持って行く事は不可能ですし、捨てるのにお金がかかるのが嫌で押し入れの奥深くへ仕舞いこんでしまっていた物が結構な量ありまして……引っ越しを機に、私はそれらの不用品と向き合わなければならなくなりました。
まず考えたのが…… -
片付け・整理
2017.08.21UP
妻が知っていた、ピカピカに磨き上げれる便利な掃除アイテム、重曹!
どうもアラフォーのぐうたら亭主です。私は自慢じゃないですが、普段はろくに掃除もしないくせに、一度、掃除し始めたら止まらない男です。「俺もそうだよ」、そんな方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか(そうでない、立派な旦那様、すみません!)
そんな私がですよ。妻に教えてもらった、とびっきりの掃除アイテムで、ピカピカになったことが気持ちよくて、掃除が止まらなくなってしまったんです。 -
片付け・整理
2017.06.29UP
部屋を片付ける最善策は?不用品回収業者・フリマアプリ・買い取りサービス徹底比較
着なくなった服や、使わない小物、アクセサリー、家電。
いろいろな不用品をどうしようかと迷っていませんか?
今は、フリマアプリ、不用品回収業者、リサイクルショップの買取サービスなど方法はたくさんありますが、部屋を片付けるには、いったいどれが最適な方法なのでしょうか? -
プロが教える売却ノウハウ
2017.06.29UP
買取相場はいくら?リサイクルショップで衣類を売るコツ
すっかり世間に浸透したリサイクルショップ。
「いらない服を持って行こう」と考える人は多いかもしれません。
しかし、「リサイクルショップで服を売る=お小遣いにもならない」というイメージを持つ人も大勢いるのではないでしょうか?
そこで今回は、リサイクルショップの買取相場や、高く売るために欠かせないコツをご紹介します。
少しの手間で買取金額を簡単にアップできるので、着なくなった衣類をためこんでいる人、必見です! -
片付け・整理
2017.06.29UP
着なくなった服、どこで売るのが良いの?フリマアプリと買取サービスを徹底比較
「1年通して着なかった服は処分する」
これは、断捨離の鉄則です。
だからといって、まだ着られるような服を捨ててしまうのはなんだかもったいないですよね。
そこで今回は、着なくなった服の処分におすすめの、「フリマアプリ」と「買取サービス」についてご紹介します。
それぞれの特徴や、どんな人が向いているのかをわかりやすく解説していくので、簡単に比較・検討できますよ! -
主婦の知恵
2017.06.29UP
捨てるのがイイの?売るのがイイの?今時主婦のお片付けのセオリー
家事の中でも、女性が特に頭を悩ませるのが部屋の片付けではないでしょうか?
家の中が不用品であふれ、どんなに整理整頓しようと思ってもクローゼットや押入れが満杯で、片付けようがないという状況も少なくありません。
実は、片付けに苦手意識を持つ主婦の多くは、そもそも不用品をため込んでしまっていたり、不用品の処分方法がわからずに収納スペースに放置していたりするケースが多いのです。
そこで、不用品の処分方法を中心に、お片付けのセオリーをご紹介したいと思います。 -
片付け・整理
2017.06.29UP
子どもの洋服やおもちゃ、どうしてる?30代~40代主婦に聞くお悩みと解決策
子ども服、すぐにサイズアウトして着れなくなってしまいますよね。
とはいえ、捨てるのはもったいないということもしばしば。
皆さんは、いつもどのように子どもの洋服やおもちゃを整理していますか?
今回は、主婦の皆さんにぜひともおすすめしたい、子ども用品の整理方法をご紹介します! -
主婦の知恵
2017.06.29UP
使わなくなった家具家電をリサイクルショップで売ってみた
一戸建て住宅住まい。
子供も大きく成長して、だんだん手狭になりました。
昨今の「断捨離」ブームにあやかり、我が家で使わなくなった家具や家電を整理してみたところ、たくさんの「いらないもの」が出てきました。
捨てるのももったいないので、その家具や家電をリサイクルショップで売ってみました! -
プロが教える売却ノウハウ
2017.06.29UP
家電の買取にも賞味期限が?早く売って賢く買い替えるポイントとは?
実は、家電にも「賞味期限」があることをご存じですか?
どういうことかと言うと、家電は発売から古くなればなるほど、たとえ使っていなくても価値が下がっていくものなのです。
逆に頻繁に使っていても、発売からの年数が経っていないものであれば、買取価格がつくことが多いです。
つまり、家電は早く買い替えたほうが賢い! と言えるのです。 -
プロが教える売却ノウハウ
2017.06.29UP
ちょっとした一手間で高く売れる!現役査定士が教えるノーブランドの衣類をかしこく売るコツ
ノーブランドの衣類を売ろうとすると「買取価格がつかない」というケースがよく見られます。
そんな時、「ノーブランドの宿命」だと諦めて捨ててしまったら、はっきり言ってもったいない!
ノーブランドの衣類は、少しの手間をかけることできちんと買取へと繋げられます。
ここでは、現役査定士が「ノーブランドの衣類を高く売るコツ」をお教えします!
-
節約術
2017.06.29UP
お金をかけずに家電を処分する方法
家電業界では掃除機や冷蔵庫、エアコンなど、毎年のように消費電力が少なく魅力的な機能を備えた新製品が登場しますが、買い替えなどによって問題になるのが、不要になった家電の処分をどうするのかということです。
実は家電の種類によっては粗大ごみとして捨てられず、リサイクル料金がかかってしまうモノがあることをご存じですか?
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の四品目の大型家電に適用される「家電リサイクル法」に続き、平成25年度からは、ほぼすべての家庭用家電が対象となる「小型家電リサイクル法」が施行されました。
「小型家電リサイクル法」では、リサイクルするのか粗大ごみとして処分できるのかは各自治体の判断に委ねられており、回収方法や費用も一律ではありません。
買い替えによって出てくる不要な家電の処分問題。
今回は、法律の施行によって複雑で面倒になった家電の処分について、賢くお得に処分する方法をご案内します。
-
主婦の知恵
2017.06.29UP
30代主婦がワットマンをオススメする理由3選
このところ、ミニマリストや、断捨離(だんしゃり)という言葉が主婦の間でのキーワードとなりつつあります。
整理整頓することや、自分がわくわくできるモノだけを購入することを大事にしている方が増えつつありますが、家の中の不要品はみなさん、どうしていますか?
私がリサイクルショップ・ワットマンをオススメしたいと思う理由をまとめました。
リサイクルショップ選びに悩んでいる方や、これから家を片づけて、部屋をスッキリさせたい!と考えている方にぜひ読んでほしい記事です。